大谷翔平選手が所属するロサンゼルス・エンゼルス。大谷選手は、2021シーズンはアメリカンリーグMVPに輝き、2022シーズンは史上初の規定打席&規定投球回の達成と、いまやメジャーリーグを代表するスーパースターとしてチームを引っ張ります。エンゼルスは、ロサンゼルス近郊のアナハイムに本拠地を置き、日本からは行きやすい街の1つです。このサイトでは、MLBファンの皆様や、当サイトのスタッフの体験談を基にしながら、アメリカ現地のスタジアムで楽しくMLBを観戦していただくための情報をご紹介しております。
ぜひ、スタジアムに足を運びMLBの興奮を体験してみてください。

エンゼルスタジアムの楽しみ方

エンゼル・スタジアム 座席について

エンゼルスタジアムの観戦する座席についてになります。メジャーリーグの観戦は、予算をしっかり組めば、基本的には、座席の選択肢はかなりあります。
しっかり、目的を立てて、座席選ぶようにしてください。

ダイヤモンドクラブ

エンゼルスタジアムのダイヤモンドクラブとは、1階席バックネット裏の約20列前後のエリアのことになります。
座席後方にあるレストランへのアクセスがある座席になり、試合前、試合中などはレストランで食事(有料)を楽しむことができます。
ダイヤモンドクラブのチケットホルダー以外は、試合前でも来れないエリアになりますので、他の座席に比べると特別感は味わうことができます。

ダイヤモンドクラブについてもっと知る

ダイヤモンドフィールドボックス

エンゼルスタジアムで最もフィールドに近く迫力を感じられる座席は、ダイヤモンドフィールドボックスになります。
この座席は、各ダグアウトの隣のセクション109(3塁側)、127(1塁側)のフィールドに張り出した1列目となります。
試合前に選手にサインをもらえる可能性が最も高いのはこの座席になりますが、1列のみ18席しかないのがダイヤモンドフィールドボックスですので、高額になる座席です。

ダイヤモンドフィールドボックスについてもっと知る

フィールドMVP

エンゼルスタジアムの1階席のダグアウト上の座席はフィールドMVPといいます。2018年以降はこのエリアは保護ネットで覆わせております。
しかしメジャーリーグのスタジアムは、ダグアウト上がマウンドやバッターボックスを近くに観れるような作りになるので、座席をよく考えて選べば、このスタジアムにおける最高の座席を見つけることのできる可能性があるカテゴリーでもあります。

フィールドMVPの座席についてもっと知る

フィールドボックス、フィールドオールスター

エンゼルスタジアムのフィールドMVPより外野側の座席をフィールドオールスター、フィールドボックスと言います。
フィールドレベルの座席ですので、グラウンドには近いですが、外野よりの座席になるので、打者や投手を見るにはやや遠い座席になります。

フィールドボックス、フィールドオールスターの座席についてもっと知る

テラスレベル

テラスは、1階席の後方エリアになります。
3階席の張り出しがあるので、上に屋根があるイメージになります。

雨の心配はほとんどないロサンゼルスのエリアで最も手ごわいのは、暑さ。
ナイターは問題ないですが、夏場のデーゲームは酷暑になることも。

デーゲームでは日よけの座席としてはベストシートになります。

テラスレベルの座席についてもっと知る

クラブレベル

エンゼルスタジアムの2階席は、クラブレベルとなります。
スイートなどがあったりするように、1階席、3階席とはまた少し趣向が変わったエリアとなります。
選手を観るということを目的にする場合、クラブ席はやや遠くなります。しかし、クラブ席は、他の階層と違いこのエリアのチケットを所持しているファンしかコンコースも含めてアクセスができませんので、快適感は抜群に高いエリアになります。

クラブレベルの座席についてもっと知る

ロウアービュー、アッパービュー

ビューのエリアは、3階席になります。ロウアービューというのが400レベルでアッパー席の中でも前のエリア、ビューは500レベルで後方エリアです。
4万5000人以上入るスタジアムの3階席ですので、一番上の方は、さすがに双眼鏡でもないと選手の顔は見えないイメージです。

 

ロウアービュー、アッパービューについてもっと知る

パビリオン

エンゼルスタジアムの外野席は「パビリオン」という名がついております。
ホーム、ビジターともブルペンがレフト側のパビリオンの前にあります。
センターはモニュメントがあるため座席がなく、ライト側は前と後ろを合わせるとおおよそ35列ぐらいのスタンド席になります。
デーゲームの際は、ライトもレフトも日を正面から受けるので注意が必要な座席です。

パビリオンについてもっと知る

エンゼル・スタジアム チケット

スタジアムに行くということは、観戦チケットを買うということですので、チケットの買い方についてもご案内をいたします。

 

エンゼルスのチケットについての基本情報

初めての観戦で、自分でチケットも買うことも旅行の一部だという方は、ご自身でエンゼルスの公式サイトからご購入してみましょう。
公式サイトから買うメリットは「安心感」です。
万が一、入場の際にスマートフォンにQRコードが表示されないなどの場合でも窓口で名前を告げれば対応してくれます。
初めての購入で初観戦であれば、安心感に勝るものはありませんので、ご自身で購入する第一オプションになる方法です。
チケットについての基本情報

 

エンゼルスの公式サイトからの購入

初めての観戦で、自分でチケットも買うことも旅行の一部だという方は、ご自身でエンゼルスの公式サイトからご購入してみましょう。
公式サイトから買うメリットは「安心感」です。
万が一、入場の際にスマートフォンにQRコードが表示されないなどの場合でも窓口で名前を告げれば対応してくれます。
初めての購入で初観戦であれば、安心感に勝るものはありませんので、ご自身で購入する第一オプションになる方法です。

公式サイトから買う

リセールチケットを買う

初めての観戦で、自分でチケットも買うことも旅行の一部だという方は、ご自身でエンゼルスの公式サイトからご購入してみましょう。
公式サイトから買うメリットは「安心感」です。
万が一、入場の際にスマートフォンにQRコードが表示されないなどの場合でも窓口で名前を告げれば対応してくれます。
初めての購入で初観戦であれば、安心感に勝るものはありませんので、ご自身で購入する第一オプションになる方法です。

リセールチケット(再販チケット)を買う

Ballparkアプリをインストールしよう!

初めての観戦で、自分でチケットも買うことも旅行の一部だという方は、ご自身でエンゼルスの公式サイトからご購入してみましょう。
公式サイトから買うメリットは「安心感」です。
万が一、入場の際にスマートフォンにQRコードが表示されないなどの場合でも窓口で名前を告げれば対応してくれます。
初めての購入で初観戦であれば、安心感に勝るものはありませんので、ご自身で購入する第一オプションになる方法です。

エンゼルスのチケット表示方法

エンゼル・スタジアム スタジアムツアー

大谷翔平選手、マイク・トラウト選手が活躍するロサンゼルス・エンゼルス。
エンゼルス観戦のためにアメリカに行くという方も多いと思いますが、残念ながらオフシーズンにアメリカに行く予定があったり、折角、ロサンゼルスに行くけど、エンゼルスのホームゲームがないようなこともあるかもしれません。

エンゼルスの試合がない日でも、エンゼルスタジアムの中を回るスタジアムツアーの開催があるかもしれませんので、公式サイトを確認してみましょう。

スタジアムツアーとは、球場内で通常ではいけない場所を球場のスタッフと一緒に回るものです。
特にスタジアムツアーの目玉になるのは、ダグアウトで記念撮影ができることです。これは大きな記念写真になりますね。
ここではそのエンゼルスタジアムのスタジアムツアーについてご紹介をしていきます。

エンゼルスタジアムツアーの基本情報

Angel Stadium Tour
曜日:シーズン中はチームが遠征時のみ
時間:約1時間15分
料金:大人12ドル、子供10ドル(2018シーズンの価格)
基本的に予約要、もちろん空きがあれば当日でもOKですが保障無し。
(最大で40名まで)
集合場所:Home Plate Gateの真ん中のサイン前

スタジアムツアーの流れ

今回のツアーは午前10時30分のツアーだったので、15分前にはエンゼルスタジアムのホームプレイトゲートに到着しておきます。

ホームプレイトゲートはエンゼルスタジアムの正面の入口で大きなキャップがあるゲートです。ここに行くと、スタジアムツアーの看板が出ています。

しばらくすると、スタッフが出てきます。
ここでチケットを見せるなどして、スタートです。

回るコースは、おそらくシーズンごとに異なります。
また、オフシーズンとシーズン中でも変わるのが通常のスタジアムツアーですので、一概に決まったコースはないと思われますが、おおよそ回るスポットは、記者会見場、プレスルーム、選手のロッカールーム、ダグアウトスイートというフィールドレベルのスイート(室内練習場も見れます)に、ダグアウトの中になります。

ここがダグアウトスイートの座席になります。
座席後方は部屋が付いており、試合の観戦はこの座席になります。

エンゼルスのダグアウトの中です。
ここに大谷選手やトラウト選手が座っているわけですね。
ダグアウトの中で記念写真などを撮ることができます。
これがスタジアムツアー最大の魅力です。

最後は、チームストアで解散になります。

観戦Q&A

アメリカのスーパーマーケットのフルーツは高いでしょうか?

エンゼルス観戦を予定しています。球場内の食べ物は高いようなので、スーパーマーケットでフルーツなど買おうかと思いますが、スーパーのフルーツも高いですか?

エンゼルスタジアムの5月のナイトゲームは寒いですか?

ゴールデンウィークを絡めたエンゼルス戦の観戦を予定しています。 昼間は暑そうですが、夜は上着など必要なのでしょうか?

試合のない日のエンゼルスタジアムの駐車場は有料ですか?

試合のない日にチームストアに行くために車を停める場合、駐車場は有料でしょうか?

エンゼルスのチケットはスクリーンショットで入場できますか?

エンゼルスのチケットを公式サイトから買おうと思いますが、購入後、スクリーンショットなどを撮っておけば、当日、それで入場できますか?