ロサンゼルスは、広大なエリアとなり、多くの観光スポットが広がっています。
基本的には車があると便利な都市ですが、レンタカーやウーバーなどのライドシェアを使う場合、特に平日は渋滞を考慮しなければいけません。
そのような渋滞の街ですので、車以外での選択肢も頭に入れておく必要があります。そこで使いたいのがメトロ(地下鉄)です。
メトロの魅力な点は、料金で基本的に片道$1.75ドルです。
行きたい場所が、メトロでつながっていれば、移動費はすごく節約ができるので、よく調べて活用できるようならご利用ください。
ロサンゼルスのメトロの路線図
ロサンゼルスのドジャース観戦で押さえておきたい路線と駅は以下になります。
メトロ Aライン(A Line)
路線が延長されました
ロサンゼルスのダウンタウンの7thストリートメトロセンター駅を始発駅としてとロングビーチを結んでいたブルーラインは、2023年にパサディナ、シトラス大(APU / Citrus College Station)まで延長され、Aラインとなりました。
ドジャースの公式サイトにて紹介されているドジャースタジアムまでの行き方の1つである「チャイナタウン駅」は、この「Aライン」になります。
またこれによりリトルトーキョー駅からダウンタウン内へのアクセスが非常に便利になりました。
メトロ Bライン (B Line)
ユニオンステーション(アムトラック)からノースハリウッド(ユニバーサルスタジオ付近)を結ぶ地下鉄となります。
ダウンタウンの中心となる7thストリートメトロセンター駅やハリウッドのエリアも行くのがこの路線です。抑えておきたい駅は、始発、終点の「ユニオンステーション」。ここはアナハイムに行くアムトラックへの乗り継ぎの駅になったり、ドジャースタジアムへのシャトルバスの発着点です。
「7thストリートメトロセンター駅」は、クリプトドットコム・アリーナへの最寄り駅となり、ホテルが多いエリアになります。ブルーライン、エクスポラインもこの駅で乗り換えます。ハリウッドバイン駅、ハリウッドハイランド駅はハリウッドの中心になります。
メトロ Eライン(E Line)
路線が延長されました
ロサンゼルスのダウンタウンの7thストリートメトロセンター駅とサンタモニカを結んでいたエクスポラインは、2023年にイーストロサンゼルスのアトランティック駅まで延長されEラインとなりました。
これによりリトルトーキョーからダウンタウンへのアクセスが非常に便利になりました。
カレッジフットボールのUSCトロージャンズの観戦(コロシアム)の場合は、この路線を使うと、会場であるコロシアムまでいけ、非常に便利です。
MLSのロサンゼルスFCも同じエリアにスタジアムがあります。
リトルトーキョーやダウンタウンからサンタモニカへ行くのに便利な路線です。